国会質問

2016年05月18日

避難所の改善を(4月26日災害対策特別委員会)

衆議院会議録情報 第190回国会 災害対策特別委員会 第5号

○大平委員 日本共産党の大平喜信です。
 まず冒頭、改めて、今度の地震で犠牲になった方、被害に遭われた方への心からのお悔やみとお見舞いを申し上げたいと思います。
 先日の日曜日、私も現場に伺いました。その中で最も感じたことは、避難所の環境改善が急務だということです。
 内閣府が四月十五日に発出した避難所の整備についての通知、このようには現場ではなっていない、このことを痛感いたしました。避難所ごとに何が課題になっているのかをつかみ、その課題を解決する手だてを打つためにも、避難所の現場で動ける人員を国の責任でさらに確保し、配置すべきだと思いますが、大臣、いかがでしょうか。
○河野国務大臣 避難所の管理運営が今最も急がれるし、大切であるというのはそのとおりだと思います。
 今、避難所には、ほかの自治体からの応援の職員あるいはボランティアといった方にお入りをいただいて、運営の手伝いをしていただいているところでございます。
 また、避難所のニーズを細かく吸い上げられるように、情報システムを搭載したタブレットを配付いたしまして、それぞれの避難所のニーズをきちんと共有できるようにシステムを稼働させるところでございますので、政府としては万全の対応をしてまいりたいと思っております。
○大平委員 現場に伺いまして、避難所格差という言葉を聞きました。発災後十日たっても、いまだに食事の提供はおにぎり一個、パンが一枚、こういう避難所だって少なくありません。また、報道でもあるように、益城町の総合体育館では千二百五十人が避難をされ、メーンの体育館の耐震性が問題で避難者を収容することができず、エントランスや廊下にすし詰めになって寝ておられる、そんな現状がある。まさに通知の内容とはほど遠い状況になっている。そのためにも、現場で動ける人をつけるということが今最も急務だと訴えたいと思います。
 具体的にもう一点伺います。
 一般の避難所に、本来、福祉避難所に入るべきであろう障害者や高齢者の方たちなどが少なからずおられました。中には、一般的な対応では命の危険すら脅かされる、そういう方もおられました。一般避難所にも看護師や介護士など専門的な知識を持った人たちの配置が急務だと感じました。福祉避難所ではありませんが、災害救助法に言う特別基準の設定を含めて、一般避難所にもそうした配置をすることは、大臣、可能ですよね。
○河野国務大臣 現場の避難所の状況はさまざまでございますので、現地でかなり弾力的にいろいろなことを運用していただかなければならないと思います。
 一般の避難所においても、福祉スペースを設置した場合には福祉避難所と同じ扱いが可能になります。
 また、支援を必要とされている方には、ホテルや旅館を二次避難所として今あっせんをしているところでございます。それなりの数のお申し出がありますので、これは現地でマッチングをして、そうした支援が特に必要な方につきましては、避難所からホテルや旅館にお移りをいただいているところでございますので、これをしっかりと周知徹底してまいりたいと思っております。
○大平委員 伺いまして、一般避難所におられる方の中で、つまり、ボランティアで来られた看護師さんが声をかけて初めてわかった問題、入れ歯をせぬまま逃げてここまで来て、しかし、おにぎりが支給されたけれども入れ歯をしていないから食べられない、何とかお茶で流し込んで食べた、そんなお話も伺ったりしました。まさにマンパワーの必要性、とりわけ専門職の、持った方たちの必要性というのを痛感しましたので、ぜひ確保していただきたいというふうに思います。
 被害の全容把握はいまだこれからであり、これも大きな急務だというふうに思いました。県や熊本市の報告も、家屋被害や屋外避難の避難者の数なども、私自身もそうですけれども、避難者の実感からもまだほど遠いものになっている。実態が正確につかめてこそ、先ほど住まいの問題もありました、対策もかみ合ったものになる。今何戸被害があっているのか、こういうものがきちんと正確につかめないと、やはりその対策もかみ合ったものにならないというふうに思いますので、国も、県や市、町と一体になって被害の全容の把握を急ぐということを求めまして、私の質問を終わりたいと思います。